下の子供が大学に入った年から、もう子育て終了ということで海外旅行に行くことにした。 その頃は碌に休暇も取れず忙しかったので東南アジアから。google mapで距離を測定してみた。直線距離なので、正確ではない。
アジアで一番遠そうなのがシンガポールでだいたい5000km。 その後仕事が楽になって休暇が好きなように取れるようになったのでヨーロッパ方面に足をのばした。 一番遠そうなのがスペインで11000kmぐらい。 エジプトがアフリカだから一番遠いかと思っていたけど、測ってみたらスペインの方が遠かった。 飛行機を乗り継いで行ったから移動時間は一番長かったと思うけど..。
その後、ヨーロッパでテロが頻繁に起こるようになり、また、飛行機に十数時間も乗っているのがしんどくなってきたので国内旅行に変更。 沖縄や北海道でせいぜい1000kmぐらい。 仕事をやめて年金生活に入ったらとたんにコロナで国内旅行もできなくなったので、近場の温泉へ。遠くて70kmぐらい。
コロナが終わったらインバウンドやらで観光地は外国人だらけらしく、また、旅行代金も軒並み上がっているらしく一気に行く気が失せた。 で、最近はファミレスめぐり。 遠いところで4kmぐらいで近いところは500m。
5000km→11000km→1000km→70km→4km→500m。 どんどん行動範囲が狭くなっている。 10000km以上動いていたころが人生のピークだったかも..。