• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

ワイヤーアンテナのインピーダンス測定(3)

前回、ワイヤーアンテナとカウンターポイズに直接VNWA3を繋いで、インピーダンスを測定してみた。

これ、ちゃんと測定できているのか? ということで、少し追加で実験してみた。 

まず、測定用の同軸ケーブル。 机の上で通常使っている時は、20cm程度の同軸ケーブルを使っている。 アンテナを測定した時は、1mの同軸ケーブルを使った。 VNWA3の出力インピーダンスが50Ωで、同軸ケーブルの特性インピーダンスが50Ωなので、ケーブルの長さは影響しない..というのが教科書に書いてあるけど、本当か?

ということで、実験してみた。

長さ20cmの同軸ケーブルの時。 同軸の先端で、キャリブレーションを取って、1.5uH程度のインダクタを測定してみた。

長さ1mの同軸の時。 測定は、上と同じ。 微妙に違うけど、反射係数は、ほぼ一致している。 実部が違っているように見えるけど、値がちいさいので、まあ、工学的には、教科書通りといっていいかな..。

実際にアンテナを測定した時は、こんな端子を使っている。

端子のところで、ワイヤーを使ってショート、50Ωの抵抗でロード、何も繋がないでオープンのキャリブレーションを行っている。 写真はコイルを測定しているところ。 ケーブルは1mのものを使っている。

30MHzを超えたところで、インピーダンスが大きく異なっている。 スミスチャートでも、小さくループしているから、上の状態とはかなり異なっている。 しかし、幸いなことにデータとして必要なアマチュアバンドでは、特に反射係数は、それほど大きな差はない。

どうもスッキリしない結果となった。 測定法を見直した方がいいかもしれないけど、全くアイデアが浮かばない。

それにしても、アンテナは難しいなぁ。 だから面白いともいえるんだけどな..。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA