• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

校正用の抵抗負荷をでっちあげる

nanoVNAの登場ですっかり影が薄いVNWA3で久々に遊んでみた。 

というのも、Qucs Studioを一通り使ってみて、RF系のシミュレーションが簡単にできそうな状態になってきたので、VNWA3の測定結果の理解が深まると思うので、以前にやった実験をもう一度やってみたいと思ったから。

VNWA3

ところが、校正してみたら、抵抗負荷がどうもおかしい。 抵抗を測ってみると、60Ωぐらいに..。 どーいうこと??

故障の原因をしらべたくても、分解できそうにない。 

Calibration Load

外側から強引に半田ごてで加熱してやったら、ブシュッ..という音とともに、半田がはみ出してきた。 ヤベッ….と思ったけど後の祭り、悲惨な姿に。

抵抗値を測定してみたら、100Ω程度に..。 もう、どうにもなりそうにない。

SDR-kitsのサイトで、キャリブレーションキットの価格を確認したら、maleが13.75ユーロ、femaleは何と木箱入りで56ユーロもする。 VNWA3を購入した時は、もっと安かったと思うけど..。

発注してもいいけど、時間もかかるし、とりあえずでっちあげてみることにした。

calibration Load

で、こんなん作製してみた。 直流抵抗は、50.6Ω。

 物理的なサイズがそこそこあるので、Caliblation Settingのdelayを適当に計算した。

真空中の電磁波の速度 3×10の8乗 m/s
Velocity factor 0.7

とすると、1mm当たりのdelayは、4.76 ps/mm

コネクタ入口から抵抗中央までは、約15mmなので、delay=15×4.76×2=143 ps

VNWA3 Setting

測定した抵抗値と計算したdelayを入力

Measure Inductor

この状態でキャリブレーションして、実測値 56.7pFのコンデンサを測定してみた。

測定結果がスミスチャートの範囲からはみ出してしまっている。

Calibration Setting

そこで、インダクタ成分を補正してみた。 直接測定できないので、適当に調整して5.5nHに..

この状態で測定してみたら..。

cmeasure

おー!! ちゃんとR=0の線上に乗った。 もっと高い周波数では、ずれてくるかもしれないけど、実際100MHz以下でしか使わないので、当面これで実験を進めてみたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA