• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

新着情報

TinySA欲しいなぁ..

以前紹介したTinySAがAliExpressで、大量に出品されるようになりました。 非常に魅力的な価格です。 Youtubeの投稿を見ても、結構実用になるみたいで、のどから手が出てきています。 Am ...

続きを読む

SDRの検討(1)

ADCでキャプチャした信号を複素ミキサーで低周波領域に変換して、PCに取り込んでフィルタリング、復調し、サウンドドライバで音を出すという、所謂ダイレクトサンプリング方式のSoftware Define ...

続きを読む

簡易スペクトラムアナライザ(3)

ADCでキャプチャした信号をDFTしてみました。 10MHzの信号を入力しました。 ダミーと違って入力波形がそれなりに歪んでいるので、10MHz以上の成分も検出されています。 0~40MHzまでしか測 ...

続きを読む

簡易スペクトラムアナライザ(2)

前回は、ブログに数式を記入するだけで力尽き、本文まで書けなかったので、今回はその続きです。 実際にC#でプログラムしてみました。 普通は、フーリエ変換というとFFTだと思うのですが、データ数が少なく、 ...

続きを読む

地元のCovid-19陽性者推移

地元自治体のサイトにCovid-19の陽性者数が毎日アップされているので、グラフ化してみました。 7日移動平均です。 第1波に比べると相当大きかった第2波も、そろそろ収束しそうな気配ですね。 人口40 ...

続きを読む

簡易スペクトラムアナライザ(1)

ADCで信号がキャプチャできたので、それをフーリエ変換して、簡単なスペクトラムアナライザにならないか..という実験です。 まずは、フーリエ変換の式から。 X\(\left[k \right]\) = ...

続きを読む

関数電卓

繰り返し計算とかは、OpenOfficeのCalcを使っていますが、実験中にちょこっと計算するには、関数電卓が便利です。 数年前に、Casioのfx-JP900という関数電卓を購入しました。 実物を見 ...

続きを読む

うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる

このサイトをChromeで英文に翻訳してみました。 何とか意味は伝わるかな..というレベルで翻訳されています。 何という便利な時代になったのでしょう。 わざわざ英語のサイトを作らなくても、興味のある人 ...

続きを読む

ADCで信号をキャプチャする(5)

論理合成します。 制約ファイルです。 論理合成、配置配線すると、warningがたくさん出ますが、実害がなければそのまま放置しています。 あくまで遊びでやってますので、その辺は緩く.. C#でPC側の ...

続きを読む

ADCで信号をキャプチャする(4)

テストベンチです。 あらかじめ”simdat.txt”にADCのデータを作成しておきます。 最初に$readmembで、simdat.txtのデータを読み込んでstbでメモリの ...

続きを読む