• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

Python

【Python】クーロン力(2)

元ネタは、「電磁気学問題集 寺本吉輝 著」。 見た目的には全然面白くないけど、せっかくコードかいたから保存しておく。 正六角形の6つの頂点の5つに電荷を置いた時のそれぞれの電荷が受けるクーロン力。 ま ...

続きを読む

【Python】SymPyで遊んでみる(1)

SymPyという代数演算ができるモジュールを見つけた。今頃かよ..という突っ込みは置いといて、電磁気の学習で必ず必要なベクトル解析をやってみたい。 たいていのプログラムでは数値演算を行うのが普通だけど ...

続きを読む

【Python】点電荷が作る電場

ベクトル場である電場を描画してみる。 画像が止まっていると解り難いけど、マウスで回転させながら見ると、それなりになっている。numpy.mgridが便利。

続きを読む

【Python】クーロン力-3D表記

もとネタは、’Computational Physics All in One Handbook with Python: Electromagnetism’という本。 Pyt ...

続きを読む

【Python】クーロン力-電荷の表示

3つ点電荷があるとき、それぞれ受けるクーロン力を表示する。 まずは3次元空間に電荷の位置を表示してみる。3つの電荷の位置は、赤=(2,0,0) 青=(-2,0,0) 緑=(0,0,3)とする。 ソース ...

続きを読む

【Python】3次元表示

何の目標もないけど、暇つぶしにやるPython。 まずは3次元表示してみたい。 以前C#では結構苦労したことがある。 Pythonではmatplotlibというモジュールがあって、簡単に実現できる。 ...

続きを読む

【Python】リストの操作

リストの操作で、時々、’うっ’とつまる時がある。 リストのメソッドで、indexやcountは戻り値があるけど、リスト自体を操作するメソッドは戻り値がないみたい。 reverseとかで11行みたいな結 ...

続きを読む

【Python】リストのコピー

リストを新しく作った変数に代入すると、参照渡しになるのか..。 新しいインスタンスを作って代入してやらないといけない。 ちょっとややこしいかも..。 まあ、慣れの問題か..。

続きを読む

【Python】不等式

一行で書けるのは、便利かも。 C#だったら、c > 2 & c < 4と書く必要があるけど..

続きを読む

【Pyhton】swap、複数代入

しばらくやっていなかったPythonの文法を結構忘れてしまっているので、昨日からまた復習を始めた。swapという呼び方が正しいかどうかしらないけど、変数の入れ替え。 複数同時代入 こういう書き方はC# ...

続きを読む