VNWAのWeb Forumによると、VNWA2,3の低周波特性が改善されたみたい。 従来の周波数範囲は1kHz~1.3GHzで、オーディオ帯域の低い周波数での測定はできなかったけど、200Hzから測 ...
一般的には低周波領域で使用する可変抵抗器だけど、簡易アッテネータとしてアンテナと高周波段の間に挿入して使うことがある。 どれくらいの減衰量があるのか気になったので、測定してみた。 10kΩの可変抵抗器 ...
小さな積層セラミックコンデンサとの比較で、外形の大きなセラミックコンデンサの特性を測定してみた。 LCRメータで容量を測定したら、捺印通り0.1uFだった。 VNAで特性を測定してみた。 直列共振周 ...
積層セラミックコンデンサの特性を測定してみた。 捺印がないけど、0.1uF。 3.92MHzに直列共振があって、ほとんど誘導性リアクタンスとして動作している。 高周波のバイパスコンデンサとして使えるの ...
市販されているインダクターを測定してみた。 捺印は47uHだけど、LCRメータで測定してみると45.4uHだった。 ±10%には入っている。 VNAでの測定結果。 並列共振は見えるけど、直列共振は見え ...
VNAでソレノイドコイルの特性を測定してみた。 理想モデルとだいぶ異なっている。 31mm径のフィルムケースに巻いてみた。 巻き数は、数えていない。 LCRメータで測定したインダクタンスは、39.4u ...
最近話題のChatGPTがなかなか面白そうなので、ちょっと使って見た。 日本語も使えるみたいだけど、練習も兼ねて英語で..。 趣味のアマチュア無線の歴史についてのblog記事を頼んでみた。 最初の ...
FT240-43コアを使って、3種類のUn-Unを作製して特性を測定してみた。 4回巻き 6回巻き 8回巻き 挿入損失は3つともそれほど大きくないけど、変換比でみると6回巻きか4回巻きがいいけど、3. ...
リーケージインダクタを抑えるため、結合係数を限りなく1に近づけようと、撚り線を使ってUn-Unを作製してみたけど、結局線間容量が大きくなって思ったような特性にできなかった。 今回は、線間容量を抑えるた ...
4:1 Un-Unを実際に作製して、VNWA3で測定してみた。 FT140-43に、撚ったワイヤーを8回巻いてみた。 LCRメータで、インダクタンスと線間容量を測定した。 Lopen=49.9uH、L ...
最近のコメント