昨日、VisualStudioで、参照の追加なしでDirectSoundが使えると思ったんですが、全くの勘違いでした。 結局、NuGetパッケージからSharpDX.DirectSoundをインストー ...
PCから音を出すために従来はwinmm.dllを直接操作していましたが、今更ながらDirectSoundを使ってみようかという気になりました。 ネットで参考になりそうなサンプルコードをダウンロードして ...
ようやくPCにデータが取り込めました。 予想通り、FPGAからのデータの上位、下位の順番が入れ替わってぐちゃぐちゃのデータになっていましたが、スタートして最初にデータを取り込んだ時に確認して、異常なデ ...
FPGAで作成したSDRの論理合成、配置を行って、PC側で波形を表示するソフトを作って表示させてみました。 だいぶ波形が歪んでいますが、一応、表示できました。 ところが、時々同期がはずれるというか、波 ...
いままでブロック毎に動作をシミュレーションしてきましたが、FIFOを追加して全体をまとめました。 FIFOの深さは、最終的には512にする予定ですが、今回は、64にしています。 512だとFIFOがフ ...
現在進行中のSDRの構成を少し変更しました。 データを格納するメモリをFIFOに変更しました。 メモリをつかうと、途切れなく流れてくる信号のデータを処理するため、2つのメモリを切り替えて、書き込み、 ...
ミキサーの後に設けるアンチエイリアスフィルターです。 サンプリング周波数とクロックが同じなので、処理に何クロックも必要なFIRフィルターは使えません。 CICフィルターは、フィルター特性はイマイチです ...
複素信号と2波の重畳信号が生成できるようにしました。 また、2波の周波数成分が表示できるようにしました。 単一波、実信号です。 2波重畳、実信号です。 単一波、複素信号です。 2波重畳、複素信号です。 ...
FPGAのシミュレーションで使う信号用のデータは、その都度excelなどで作成していましたが、これから頻繁に必要になりそうなので、C#で作成しました。 複素信号と信号の重畳機能は、まだ実装していません ...
複素周波数変換といっても、特別なミキサーではなく、ローカルオシレータの位相を90°変えて、それぞれ周波数変換するだけです。 ミキサは、乗算器なのでIPジェネレータで10bit×10bit、出力16bi ...
最近のコメント