• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

久しぶりの半田付け

久しぶりの半田付け

PI5V331とLM358を使ったSDRのハードウェアの半田付けを行った。 最近はソフトウェアばかり弄っていたので、久しぶりの半田付け。 大きめのユニバーサル基板を使ったので、結構余裕があるけど、なん ...

続きを読む

再免許申請

移動しない局の免許有効期限が今年の9月なので、再免許申請を行った。  総務省の電子申請システムLiteにログインしようとしたら、パスワードが通らなくなっていた。 セキュリティ上問題があるとは思うけど、 ...

続きを読む

SDRの検討 ハードウェア(2)

昨日は、オーディオアンプとして±15V電源のインスツルメントアンプを使おうとしていたけど、±15VのDC-DCコンバータが見当たらない。 DC-DCコンは見つかったけど、5V単電源だった。 何に使うつ ...

続きを読む

SDRの検討 ハードウェア(1)

こんな回路で実験してみたい。 ベースは”A Software-Defined Radio for the Masses”に記載されているもので、オリジナルのVFOではDDS出力 ...

続きを読む

JARL会費の支払い

毎年この会費支払い時期になると退会しようと思うのだけど、今年も払ってしまった。 少し前に紙のQSLカードを発注して、大部分が残っているからだ。 以前はアマチュア無線界の発展のためのdonationだと ...

続きを読む

SDRの検討(1)

Quadrature VFOが周波数範囲が制限されるものの実現できたので、次はSDRの検討をしてみたい。 かなり古いけど、Gerald Youngbloodさん(FlexRadioのCEO)が2002 ...

続きを読む

Quadrature VFOの検討(3)

90度位相差の信号を生成するために、ジョンソンカウンタを考えたけど、クロックが1/4になってしまうので、結局従来のSi5351Aを5MHz以上で使うことにした。 AMのSDRの実験をしたくて電波が安定 ...

続きを読む

Quadrature VFOの検討(2)

実際に動作させて確認してみた。 結果はマニュアル通りで、位相シフト量は、最大でVCO周期の1/4*127までに制限される。 ということは、VCO周波数が600MHzでは4.72MHz以上、900MHz ...

続きを読む

Quadratur VFOの検討(1)

位相差が90度の2つの出力を持つVFOを作りたい。 Silicon LabsのSi5351Aを使った例がネット上にたくさんあるので、手持ちもあるし2出力自体のVFOは既に経験があるのでSi5351Aを ...

続きを読む

自前のFFTでやってみた。

NAudioのFFTの結果が、データ数が多いときに何かおかしいので自前のFFTでやってみた。 サンプリングレートは、327680Hz。 サンプリング時間は、デフォルトで100ms。 なので、データー数 ...

続きを読む