• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

受信機回路

PC Controlled VFOのユーザーインタフェースの検討(3)

周波数の設定方法で一桁づつ増減する方法にしていたけど、桁送りがないと使いにくいので修正。 ソース。 追加と変更したところだけ。 実際に受信してみたけど、時々ラジオNIKKEIが聞こえる気がする。 空耳 ...

続きを読む

PC Controlled VFOのユーザーインタフェースの検討(2)

マウスホイールで数値が変わるようにしてみた。 ソース フォントを切り替えるコードは、ラベル毎でなく共通にできた。周波数の設定範囲を1MHz~30MHzに制限したいので、1MHz以下になった場合や30M ...

続きを読む

PC Controlled VFOのユーザーインタフェースの検討(1)

現状の周波数設定方法は、textBoxに直接周波数を入力しなければいけないので、すこぶる操作性が悪い。 これをもう少し操作性がよくなるように改良したい。 いろいろ考えたけど、ちょっとめんどくさいけどラ ...

続きを読む

【DCRX】DC受信機プロトタイプV0.5の作製

フロントエンドを作り直した。 2SC1815のコレクタのUn-Unを9:1から1:4に変更した。 フロントエンド部分だけの特性を測定してみた。 周波数特性がフラットでないけど、まあ、こんなもんか..。 ...

続きを読む

【DCRX】失敗したフロントエンドの考察(2)

今頃気が付いたんだけど、SA602Aの入力のインピーダンスは、データシートによると1600Ωぐらいだった。 フロントエンドの出力は50Ωと整合が取れるように設計してあった。  というわけで、出力のマッ ...

続きを読む

【DCRX】失敗したフロントエンドの考察(1)

考察といっても、大した知識もないのでただあれやこれや考えるだけだけど..。 せっかく作ったので、とりあえず特性を測定してみた。 作製したフロントエンドの回路図。 VNWA3で測定した結果。 50dBの ...

続きを読む

【DCRX】フロントエンド作製失敗

いつになく順調に進んできたダイレクトコンバージョン受信機(DCRX)のプロジェクトだけど、ここに来てついに失敗。 1~40MHzのバンドパスフィルタと広帯域アンプから構成したフロントエンドを実際に作製 ...

続きを読む

Active Lowpass Filter

昨日のDC受信機の回路では、ミキサーの出力には簡単なトランジスタのバッファを置いていたが、フィルターを入れておいた方がよさそうなので、アクティブフィルターを設計してみた。 設計といっても、例によってQ ...

続きを読む

AD9850のスプリアス測定

AD9850出力のスプリアスをVNWA3のSpectrum Analyzer(SA)機能を使って測定してみた。 VNWA3のSA機能は、簡易的なので色々な制約がある。 周波数範囲は、VNWAのDDS出 ...

続きを読む

AD9850の出力波形

AD9850の出力波形を測定した。 1MHz。 きれいな正弦波が出力されている。 10MHz。 振幅が少し小さくなって、波形が少し怪しくなる。 20MHz。 振幅がさらに小さくなって、波形はいよいよ怪 ...

続きを読む