• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

新着情報

MathNet Filterの特性

MathNet.FilteringのBand Pass Filterの特性を、ホワイトノイズを入力して表示してみた。 信号は、2kHzと8kHzとホワイトノイズ。 フィルターは、1kHz~10kHz。 ...

続きを読む

MathNet.Filtering

MathNet.Filteringを使って見た。 NugetからMathNet.filteringパッケージをインストールする。 ProcessSampleメッソドは、引数として配列を受けるやつもある ...

続きを読む

MathNetでFFT

まだ途中だけど、MathNetのFFTを使ってみた。 使い方は非常に簡単で、NuGetからMathNet.Numericsをインストールして、 引数で渡すComplex[]にFFTの結果が格納される。 ...

続きを読む

MathNetライブラリ

また暑くなってきたのでプログラミングする気になれない。 うだうだしていて、NuGetから入手できるMathNetというライブラリを見つけた。 FFTやフィルタのライブラリが提供されているみたい。 FF ...

続きを読む

2週間ぶりにプログラミング再開

しばらく休んでいたプログラミングを再開。 ここ数日少し暑さが和らいでいるし、ゲームにも飽きてきたから。 周波数や振幅、オシロの横軸を調整できるようにと、FFT表示を追加した。 FFTは、ノイズがないの ...

続きを読む

移動局の再免許

5年前に移動局を開局したんだけど、一度も移動しないまま再免許の時期がきた。 最近旅行もやめてしまったし、以前の職場の無線クラブも退職と同時に退部したので移動する機会はほとんどなくなった。  このまま失 ...

続きを読む

【C#】波形が止まらない

周波数と振幅をスライドバーで設定するように変更した。 100Hzで、振幅1 4197Hzで、振幅0.633 停止した状態だと問題ないけど、実際は同期が取れないので、波形が止まらない。 波形が負から正に ...

続きを読む

【C#】発振器

フィルターがうまく動作しないので、フィルターをテストするプログラムを作ることにした。 もともとAF段をPCで処理するダイレクトコンバージョン受信機を作っていたんだけど、だんだん離れていくような気もする ...

続きを読む

FIRフィルター実装失敗

NAudioで提供されているBiquadFilterは、簡単に使えて便利なんだけど、次数やカットオフ周波数が設定できない。 そこで、例の本に載っているFIRフィルターを試してみることにした。 以前、一 ...

続きを読む

【NAudio】FFT 縦軸の修正

作成中のFFTのソフトは、縦軸がいいかげんというかFFT処理した値そのまま表示していた。それを修正してLog目盛りにした。 修正点のみ表示 振幅の違う正弦波を入力して確認してみた。 G=0.5の正弦波 ...

続きを読む