• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

アンテナ

同軸用中継コネクタの特性測定

M型かUHF型か不明だけど、現用のアンテナでも所々で使っている同軸コネクタの特性を測定してみた。  以前、M型コネクタは整合が取れていないと聞いたことがあったし、大昔75Ωの同軸を使っていたころも、M ...

続きを読む

4:1 Un-Unの解析(7)

FT240-43コアを使って、3種類のUn-Unを作製して特性を測定してみた。 4回巻き 6回巻き 8回巻き 挿入損失は3つともそれほど大きくないけど、変換比でみると6回巻きか4回巻きがいいけど、3. ...

続きを読む

4:1 Un-Unの解析 (6)

リーケージインダクタを抑えるため、結合係数を限りなく1に近づけようと、撚り線を使ってUn-Unを作製してみたけど、結局線間容量が大きくなって思ったような特性にできなかった。 今回は、線間容量を抑えるた ...

続きを読む

4:1 Un-Unの解析(4)

相当前にやっていた4:1Un-Unの解析(これとかこれとかこれ)をまたやってみようと思う。 以前と重複した内容になるけど、ちょっとおさらい。 最初に理想的な状態でどうなるかを、Qucsでシミュレーショ ...

続きを読む

ワイヤーアンテナのインピーダンス測定(4)

昨日の続き。 昨日はインダクタを測定したけど、インダクタは抵抗成分が小さいので、インピーダンス表示をした場合の実部がばらついて見えていたので、今日は1uHのインダクタと50Ωの抵抗を直列接続したもので ...

続きを読む

ワイヤーアンテナのインピーダンス測定(3)

前回、ワイヤーアンテナとカウンターポイズに直接VNWA3を繋いで、インピーダンスを測定してみた。 これ、ちゃんと測定できているのか? ということで、少し追加で実験してみた。  まず、測定用の同軸ケーブ ...

続きを読む

ワイヤーアンテナのマッチング回路(3)

ATUの解析プログラムをもう少し変更して、SWRの最小値を計算するようにした。 これを使ってバンド毎に到達できるSWRを計算し、表にしてUn-Unの効果をシミュレーションしてみた。 なんとUn-Unを ...

続きを読む

ワイヤーアンテナのマッチング回路(2)

以前、ATU(FC-40)のマッチング範囲を計算するソフトを作成した。 計算にちょっと怪しいところがあったので修正して、再度解析してみた。 28MHzのアンテナインピーダンスを使って、ANT→TX方向 ...

続きを読む

ワイヤーアンテナのマッチング回路

測定したワイヤーアンテナのインピーダンスの値を使って、マッチング回路を設計してみた。 インピーダンスは、28MHzのもの(256.6Ω-j350.6Ω)を使った。また、ツールは、Mr.Smithを使用 ...

続きを読む

ワイヤーアンテナのインピーダンス測定(2)

昨日、全ての周波数で突然マッチングがとれなくなった。 そういえば、うちの奥さんがベランダを掃除していたようなので、「何かやった?」と聞いてみたら、「じゃまだったので、引っ張りまわした。」だと..。 数 ...

続きを読む