VFOの3次高調波が思ったよりも大きいので、VFOの回路を修正した。 トロ活を見ると、VFOの出力にアッテネータを入れているので、それに倣って3dB程度のアッテネータを入れてみた。
手持ちの抵抗の関係で、中途半端なインピーダンスと減衰量になった。 さらにスペアナの出力を見て3次の高調波が小さくなるようにDDSの出力を調整した。
とりあえずの最終回路。
アッテネータは、減衰量3.85dB、インピーダンス48Ω。 VFOの出力は、13.5dBm。 2SC1815のコレクタ電流は、約15mA。
VFOの3次の高調波は、ほぼ無くなった。 VFOの出力は規定値より小さくなったけど、IF出力を見る限り、それほど小さくなっていないので、これで行くことにする。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前(ニックネーム)
メール(ご連絡先)
上に表示された文字を入力してください。