• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

AD9850の出力波形

AD9850の出力波形を測定した。

1MHz。 きれいな正弦波が出力されている。

10MHz。 振幅が少し小さくなって、波形が少し怪しくなる。

20MHz。 振幅がさらに小さくなって、波形はいよいよ怪しい。

30MHz。 今回作製のDC受信機で想定している最大周波数。

だいぶ怪しい。

発振可能な一番低い周波数。 きれいな正弦波だけど、振幅が小さい。

上限は、マニュアルによるとクロック周波数の33%以下ぐらいなので、30MHz程度が限界なのかも。

原理的にはクロック周波数の1/2まで出力できるので、試しに60MHzを設定してみた。

こんな感じで、やっぱり使えそうにない。

高い周波数になるにつれて、振幅が小さくなっていく。 データーシートによると出力の振幅は、Vout=sin(x)/x(x=π*fo/fc、fo=出力周波数、fc=クロック周波数)で変化するらしいので、上の実測と比べてみた。

理論値よりも少し減衰が大きいけど、オシロ測定値も怪しいので、まあ、こんなもんか。

30MHzまでは、たぶんVFOとして問題なく使えるだろう。 それと、汎用のシグナルジェネレータとして使えそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA