• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

再生検波ラジオ

再生検波ラジオ2022バージョン(2)

早速LTspiceでシミュレーションしてみた。 JFETは、どこかから拾ってきた2SK19のモデルを使った。 regenって、結局、発振器のどこかに高周波信号を入力して、どこかからaudio出力を取り ...

続きを読む

Hiperformance regenerative receiver..を読む(2)

文献では、最初にハートレータイプの再生検波ラジオの説明があるが、推奨されているティックラコイルを使った方を読む。 気になるところだけ引用。 ガイドラインで示されたように、Q1は非同調のRFアンプ。 R ...

続きを読む

Hiperformance regenerative receiver..を読む(1)

‘High performance regenerative receiver design’にある気になる記述を見ていく。(太字は、上記文献からの引用) まずは、ガイドライン ...

続きを読む

また再生検波の実験でもしてみるか・・

ずっとblenderで遊んでいたけど、アニメーションまで一通りやってみて、さて、何か作ろうと思ったけど、これといった作りたいものがない。 ここで止めてしまうと、せっかく覚えたショートーカットキーなんか ...

続きを読む

再生検波ラジオ2021バージョン

昨年も同じような再生検波ラジオを作製しているけど、回路が少し違う。 あんまり代わり映えしないけど.. パネルは、昨年作製したものを流用した。 色々実験しようと思って、相当余裕のレイアウト。 受信周波数 ...

続きを読む

再生検波ラジオ用RFCの検討(2)

2つ前の投稿でRFCの検討をしたけど、ふと、同じコイルを2つ直列にしたら インダクタンスは2倍になって浮遊容量は半分になるのでは? と思った。 で、実際にもう一つコイルを巻いて直列接続して測定してみた ...

続きを読む

再生検波ラジオ用コイルの作製

再生検波ラジオ用のコイルを作製したら、こんな姿に。 昔のフィルムケースに巻いて、秋月のホットボンドで固めてみた。 リード端に半田付けすると、接着剤が簡単に軟化するので、ちょっと失敗かも。 巻き数とイン ...

続きを読む

再生検波ラジオ用RFCの検討

今回作製予定の再生検波ラジオにはRFCを使う予定だが、最近市販されているものがなさそうなので、部品箱(ジャンク箱?)にある部品で使えそうなものを検討することにした。 このRFC、再生検波ラジオではちょ ...

続きを読む

再生検波ラジオ 再び..

何故か秋になると、再生検波ラジオが作りたくなってくる。 昨年も10月ぐらいに、再生検波ラジオで遊んでいた。 今年は、1998年のQEXのCharlse Kitchin, N1TEVさんの記事に掲載され ...

続きを読む

再生検波ラジオ Ver.2

同調用のコンデンサをバリコンからバリキャップへ、コイルをフィルムケースのソレノイドからトロイダルコアに変更しました。 予想通り手を近づけた時の周波数の変動は、軽減されましたが、配線の引き回しなどがある ...

続きを読む