• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

DDS

AD9850のスプリアス測定

AD9850出力のスプリアスをVNWA3のSpectrum Analyzer(SA)機能を使って測定してみた。 VNWA3のSA機能は、簡易的なので色々な制約がある。 周波数範囲は、VNWAのDDS出 ...

続きを読む

PC Controlled VFOのハードウェア

PC Controlled VFOのハードウェアを作製した。  ユニバーサル基板にAD9850モジュールとFT232RLモジュールと電源を組み込んだ。 在庫処分のため、ソケットなどは有り合わせのものを ...

続きを読む

【DC Receiver】FT232RLのBit bangモードの検討(1)

DC受信機のVFOの制御をPCで行うために、FT232RLのBit bangモードを使うつもりなので、ちょっと知らべてみた。 VFOには、AD9850が搭載されているDDSモジュールを使う。 いままで ...

続きを読む

DBM用VFO

ミキサーにDBMを使ったラジオを作製しようと思っている。 DBM用のVFOは、結構パワーがいる。 TUF-1Hという市販のDBMのデータシートによれば、+17dBmとなっている。 先日から作製している ...

続きを読む

AD9850モジュールを使う(1)

今更ながら、AD9850モジュールを使って発振回路を作製した。 コントロールには、ATMega328を使った。 マイコンはこれしか使ったことがない。 出力があまり大きくないので、2SC1815を使った ...

続きを読む

DDSを作る

SDRの構成要素として、DDS(Direct Digital Synthesizer)があります。 手始めにこれを作成します。 DDSは、ROMに書き込んだ波形データをクロックで読み出していくという単 ...

続きを読む