• 本当は、田舎に庵を建てて隠遁生活したいけど、先立つものも無いので自宅で..。

シミュレーション

OpenFDTD グランドプレーンアンテナの解析

OpenFDTDを使ってグランドプレーンアンテナを解析してみた。 オリジナルのモデルは、3GHzのグランドプレーンアンテナ。 OpenFDTDのサンプルとして提供されているもの。 厚さ2mmで、一辺が ...

続きを読む

OpenFDTDを使ってみる(3)

OpenFDTDの物性値の一つに、導磁率という聞きなれないパラメータがあったので調べてみた。 OpenFDTDのヘルプファイルによると、導磁率は、比透磁率を複素数表現した時の虚部の式に現れるパラメータ ...

続きを読む

OpenFDTDを使ってみる(2)

OpenFDTDで遊んでいるけど、RFワールドの記事での解説と実際のソフトウェアにはだいぶ差がある。 RFワールドの発行は2017年だから、オープンソースで日々進化しているソフトの宿命でしょうがないか ...

続きを読む

OpenFDTDを使ってみる(1)

ディスクトップPCが新しくなったので、OpenFDTDを動かしてみた。 RFワールドのNo39を購入したままになっていたので、この機会に動かしてみた。 OpenFDTDは、電磁界シミュレータでオープン ...

続きを読む

伝送線路トランスのシミュレーション

QucsのCpmponentsにトランスがあるので、伝送線路トランスがシミュレートできるか試してみた。 トランスに設定できるパラメータは、インダクタと抵抗、結合係数。 結合係数は、0.98、抵抗は0Ω ...

続きを読む

マッチングパッドのシミュレーション

VNWA3は、ポートのインピーダンスが50Ωに固定されている。 しかし、測定したいフィルタ等の入出力インピーダンスは50Ωとは限らない。 そういったデバイスを測定する際には、LCによるマッチング回路を ...

続きを読む

複同調回路の検討(2)

AADE Filter Designを使って、複同調回路を再度設計してみた。  今回は、帯域幅を100kHzに狭めた。 AADEでのシミュレーション結果は、ほぼ設計通りになった。 帯域を欲張りすぎると ...

続きを読む

帯域可変クリスタルフィルタの検討

Cohnフィルタは、構成するコンデンサの値が全て同じという特徴を有している。 これをバリキャップ等で可変してやれば、クリスタルフィルタであっても帯域が可変できる。 確か、ElecraftのKX1に採用 ...

続きを読む

Qucs StudioでLCフィルターを設計する

Qucs StudioにFilter Synthesisというフィルター設計ツールがあるので、ローパスフィルターを設計してみた。 適当にパラメータを入力すると、あっという間に回路とシミュレーションの設 ...

続きを読む

LPFのシミュレーション

SDRのハードウェアに追加するLPFのシミュレーションをLTSpiceで行った。  多重帰還型のLPFにした。 サンプルレートが40960Hzなので、カットオフ周波数は20kHzで設計した。 20kH ...

続きを読む